2025 04,04 14:25 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 02,26 09:59 |
|
FXの税金は皆さんも近い将来考える事になるであるかもしれないので、その話です。 私の会社では、福利厚生の一環として、年に何度か専門家による講演会のようなものが開かれます。 税金に関する基礎知識と対策という事で、普段親しくしている同僚は殆ど出席したようです。 因みに、直属の上司は余り参加していませんでしたが、重役クラスの男性人は沢山みかけました。 FXの税金はかなり高いという噂は前から聞いていましたが、やはりそれは事実で、サラリーマンの場合だと30%ほど持って行かれるそうですね。 税金を何とか節約しようとするのは当然で、別にいいのですが、世の中には誤魔化そうとする人も沢山いるみたいですね。 これが講演会での先生の最後の締めくくりの言葉だったような気がします。 ちょっと気になったので、家に帰ってから金融関連のブログやサイトで、情報を少し読んでみました。 PR |
|
2009 02,26 09:57 |
|
FXの税金対策として会社を設立したいと思っているといきなり実家から電話がかかって来て、ビックリ、そもそも対策ってどういう事。 何しろ我が家は金融投資なんて、まるで無縁の生活をしていますから、当然FXの税金も生まれてこのかた、払った事などありません。 FXの税金は雑所得扱い、多分まだ現役で働いている母の職場で申告しているはずですから、恐らく20万円までの利益しかなければ問題はないと思うんですよね。 もっとも、FXをやる以上はその年収が20万円以下では淋しすぎますから、せめて、税金が15%かかる位は稼いでもらわないとね。 税金は当然利益に掛かって来るものですから、利益がなければ払わなくて良い訳です。 当然父が会社を造れば、これまでは父のお小遣いでやっていた投資も会社のお金でやる訳ですから、税金に大きく関わって来ます。 いくらお得で安心なクリック365であっても、3年間しか繰り越せない訳ですから、法人はお得と言えばお得ですよね。 父がもうひと旗あげたいと思って会社を造るのなら、それはそれで、いいとは思っています。 金融関連のブログやサイトを読んでいると、やはりFXの税金対策として会社を設立した個人投資家は多いみたい。 |
|
2009 02,26 09:56 |
|
FXの税金を払いたくないっていう人が多いようですが、税金というのは、なるべくなら払いたくないものでしょう。 とは言え、自分はFXなんてやった事ないから、現実は全く判りません。 FXの税金は確かにバカバカしいほど持って行かれるらしいし、現実に払わないという人も結構いるようです。 もし自分がFXのような先物取引をして、ある程度儲かっていたら、絶対ちゃんと納税しますよ、きっと。 だからこそ、今朝のようにFXの税金で悩んでいる人を見ると、羨ましくもあり、少々腹立たしくもあります。 でも、税金を少しでも少なくする方法はあれこれあるようですよ、何と言っても、FXはビジネスですからね。 |
|
2009 02,26 09:54 |
|
FXの税金とは無縁でございますが、何故か参加してしまったんですねぇ、「サラリーマンのためのFXの税金講座」というのに。 それでもって、間もなくやってくる確定申告に向けての講習会に一緒に出ようと誘われたという訳。 本人曰く、自分は給料制だから立派なサラリーマンなんだそうですけどね。 流石は社長様、なんだかんだって言っても先物取引が出来る位ポケットマネーがあって、しかも、FXの税金対策をしようというのです。 FXの税金について自分自身はよく判らないのですが、前にそんなコラムみたいなのを新聞で読んだ事があります。 FXの税金対策として会社を設立する人もいるとかいないとかって書いてあったような気がします。 しかも、必要経費というのが殆どかからないのがこうした先物取引じゃないですか。 だからこそ、税金を何とか減らそうと思って、あの手この手で節税する人がいる。 FXの税金対策をマジで考えるのなら、うちの社長の場合ならやっぱ法人で投資した方がずっと対策になると思います。 どうやら噂によると、事実上の社長である奥さまの手前、堂々と株やFXが出来ないようです。 間もなくやって来る確定申告の時期に、FXの税金を取られる人にはかなり有意義なセミナーだったみたいです。 その分、アドバイスも多く、税金対策は、そうしたブログやサイトからも十分出来そうな気もします。 |
|
| HOME | 忍者ブログ [PR]
|